ミールキットといえば昔からある、ヨシケイ!
聞いたことはあるけど、実際のサービスはどうなの?
お試ししたいけど勧誘はある?
色んなコースがあってどのコースを選べばいいか分からない
他社のミールキットとはどう違うの?
など疑問をお持ちの方に向けて、実際に利用したヨシケイのミールキットについて口コミをまとめました。
先におすすめの人をまとめました。
- 献立決めから解放されたい
- 食品ロスを減らしたい
- スーパーへの買い物頻度を減らしたい
- 栄養バランスの良い食事をしたい
\ 最大半額で5日間お試し/
リンク先:ヨシケイ公式サイト
ヨシケイのミールキット お試しキャンペーンの口コミ
入会前に!1食300円で購入できるお得なお試し
ヨシケイのお試しキャンペーンは4つのミールキットから選べて、
1食300円または350円で1週間お試しできます。
初めての方限定なのでお得なコースを体験してから契約することをおすすめします。
お試しできる4つのコース
- すまいるごはん プチママ
- すまいるごはん カットミール
- Lovyu(ラビュ)バリエーションコース
- Lovyu(ラビュ)クイックダイニングコース
すまいるごはんのプチママとカットミールは
1食300円(2人用か3人用か4人用)、
Lovyu(ラビュ)のバリエーションコースとクイックダイニングコースは
1食350円(2人用か3人用)
でお試しができます。
ヨシケイは途中でコース変更など自由にでき、休止や退会も簡単にできるので、
お試しキャンペーンでは
一番高いコースを利用するのがお得です。
一番お得なのはカットミールコース
定価で注文した場合の価格を比較しました。
※定額制ではなく、メニューによって価格が変動するので、週によって価格は多少違います。
2人分注文の場合の定価とお試し価格
定価 | お試し価格 | 割引額 | |
プチママ | 5,830円 | 3,000円 | 2,830円 |
カットミール | 6,240円 | 3,000円 | 3,240円 |
バリエーションコース | 6,870円 | 3,500円 | 3,370円 |
クイックダイニング | 6,130円 | 3,500円 | 2,630円 |
3人分注文の場合の定価とお試し価格
定価 | お試し価格 | 割引額 | |
プチママ | 7,280円 | 4,500円 | 2,780円 |
カットミール | 7,980円 | 4,500円 | 3,480円 |
バリエーションコース | 8,600円 | 5,250円 | 3,350円 |
クイックダイニング | 7,680円 | 5,250円 | 2,430円 |
4人分注文の場合の定価とお試し価格
定価 | お試し価格 | 割引額 | |
プチママ | 9,310円 | 6,000円 | 3,310円 |
カットミール | 10,290円 | 6,000円 | 4,290円 |
バリエーションコース | なし | なし | |
クイックダイニング | なし | なし |
比較すると、2人分の場合は僅差でバリエーションコースが一番お得、
3人分と4人分は、カットミールが一番お得ということで、実際にカットミールお試ししてみました。
ヨシケイのミールキットをお試し プチママ カットミールのレビュー
お試し注文する
ヨシケイ公式サイトからメニューを見て、お試ししたいコースを選び申込する。
申込したい週を選択、申込人数を選びます。
「置き配」の希望がある際は場所の詳細などを記入します。
注文受付メール・WEB注文利用登録メールがくる
注文受付確認メールと、Web注文ができるマイページの案内が来ます。
数日後電話がかかってくる
配達エリアの担当者から電話がかかってきます。
その際、毎日のだいたいの配達時間と置き配の場所の確認などをします。
疑問点を質問しておきましょう。
カタログ(メニューブック)が届く
お試しする週の前の週にポストにメニューブックが届きます。
メニューブックは注文時に選ぶときに使用するほか、レシピが載っているので、翌週まで保管しておきます。
お試し用の6ページのメニューブックと、翌週の分の36ページのメニューブックが入っていました。
コープ(生協)の分厚いカタログと比べてみました。

梱包と配達方法
発泡スチロールの箱に材料がまとめられて1つの箱で届きます。
箱は思ったより小さかったです。

コープ(生協)は少量の注文でも大きな箱で、冷凍・冷蔵とわかれて来るのでそれに慣れており、余計に小さく感じました。

不在時の対応
我が家はオートロックになっているので、不在時の置き配はオートロックの玄関前に指定しました。
在宅時はオートロックを開けたら玄関前においてくれるということに。
中身
1つの発泡スチロールの箱に1日分の材料が入っています。

底の方にアルミ材で挟まれて保冷剤と一緒に冷凍や冷蔵のお肉など、その上に野菜などが入っていました。
一番上にペラっと乗っている紙には、食材の産地が書いてあります。

大き目の保冷剤が入っているものの、この暑さで心配。。と思い、
どのくらいの時間入れたままで大丈夫か聞いたところ、
19時くらいまでは冷蔵状態が維持されるとのことでした。
レシピ通りに作ってみる
レシピを見ながら作っていきます。
人数別で分量が書いてあります。
各レシピに取り分けて作れる離乳食レシピが見れるQRコードもついています。

カットミールなので全然切る必要がないのかなと思いましたが、切る必要がある食材もあります。

この回のメニューの中で切る必要があるものは、かいわれ大根と、糸こんにゃくくらい。
糸こんにゃくはキッチンバサミで切ったから実質かいわれのみ。
15分で完成
「10分で作れる」というメニューでしたが、子供の相手をしながらと、もともと不器用なので10分では完成できませんでしたが、15分程度で作れました。

量は多い・メニューによっては物足りない
我が家は4人家族で、夫婦と7歳・4歳の姉妹です。
子供は食べる量がかなりムラがあるのですが、7歳の長女は結構食べるようになってきたので、3人分を頼んでみました。
夫がダイエット中であまり食べなかったことと、私も普段からそれほど食べないのでかなり余りました。
しかし、メニューによっては物足りないと感じるものもあったので、家庭によっては少なく感じるかもしれません。
子供も喜んで食べた
「カットミール」は、子供向けという感じでもなかったので不安でしたが、子供もとても喜んでおいしいおいしいと食べてくれました。
\ 最大半額で5日間お試し/
リンク先:ヨシケイ公式サイト
ヨシケイのミールキットの良い口コミ
楽ちん
ヨシケイのカットミール5日間体験してみましたが
— あれやこれら@米国株投資 (@arekoreiuha) June 24, 2022
アリですね
お試しではなく本稼働だと大体2名5日で6000円
1日一人分だと600円くらい
調理時間は20分くらい
めっちゃ楽でした
1食分としてはやや高いですが、楽には勝てんな・・・
継続しても良いかも
とにかく、楽ちん。
自分でなかなか作らないメニューが簡単にできる
ヨシケイのミールキット、自分じゃ絶対作らない鶏肉のカシューナッツ炒めが簡単に出来てハッピー✌️😂 pic.twitter.com/Zxbu1X2xkT
— らくだ® 3y👧&4m👶 (@mama_raku_tips) June 27, 2022
自分では作ろうとしない料理が食べられる。
献立決めから解放される
ヨシケイのミールキットを試して2週間、気持ちがすごく楽だった。
— おケイ (@mgReK79gySweqdp) June 25, 2022
まず、何よりも仕事終わりの「今日のご飯どうしよう…」がない。
これがとても良い。
そして、自分じゃない誰かが決めた献立なので、子供からの「今日のご飯何ー?」「えー、〇〇かぁー💨」がストレスにならない。
お昼ご飯食べ終わった頃から頭を悩ませる「夕飯何にしよう」から解放される。
ヨシケイのミールキットの悪い口コミ
調理が面倒くさいという口コミ
骨とりサバのかば焼き
— waruo (@waruo9) June 20, 2022
キャベツのそぼろ塩だれ蒸し
鯖のかば焼きが旨かったけどカットミールにあるまじき調理のめんどくささ。
油で揚げた後、酒みりんでかば焼きにするとかめんどくさかった😭
旨かったけど。
調理時間25分。#ヨシケイ#おっさん飯#テレワーク飯 pic.twitter.com/HKqak9aYbC
ヨシケイでお試しミールキット頼んだけど1週間のうち2回も揚げ焼きのメニュー
— NORT (@yNORT1) June 23, 2022
忙しいから頼んだのに、油使って片付けめんどくさいとか頼む人減るでしょ
お試し頼もうとしてる人はよくみてから決めたほうがいいよ#ヨシケイ
ミールキットの割に面倒な揚げ焼きなど、調理法が面倒という口コミ。
毎日届くから絶対に作らないといけないというプレッシャー
ヨシケイ4日分くらいたまってしまった。カットミールすら作る気力もない。胃腸弱りっぱなし
— まちょ (@macho246810) June 21, 2022
突然の体調不良などの場合、ミールキットすらも作れないという状態になる可能性も。
その場合、食材が溜まってしまいます。
ヨシケイのミールキットとOisixや生協のミールキットの違い
他社ミールキットと比較したヨシケイのミールキットの特徴
- 食材使い切り、毎日宅配
- 個別の食材注文はできない
- 特別なメニューというより家庭料理が作れる
- 合わせ調味料ではなく、家庭にある調味料を使う
Oisixや生協は週1日の宅配ですが、ヨシケイは毎日その日の食材を届けてくれます。
(生協は決められた曜日、Oisixは自分で指定した日に届きます。)
Oisixも生協も個別の食材が豊富で、ネットスーパー感覚で使用できますが、ヨシケイは単品での購入はできません。
また、Oisixはちょっと贅沢したい特別感があるミールキットも多いですが、ヨシケイは素朴な家庭料理が楽しめます。
Oisixや生協は袋に入った合わせ調味料で味付けするものが多いですが、ヨシケイは基本的には醤油・みりん・酒など、各家庭にある調味料で味付けをします。
ヨシケイのミールキットのメリット
- 買い出しに行く必要がない
- 献立決めから解放
- 栄養バランスの良い食事が食べられる
- 自分では選ばない食材が食べられる
- 味が濃くない
- 食材ロスが減る
- ボリュームがある
- 勧誘がしつこくない
一つ一つ説明していきます。
買い出しに行く必要がない
子供が一緒だととにかく買い物に行くだけでも大変。
買い物に行かないことで、
- 買い物に行く時間と労力のカット
- 無駄なものを買うリスクがなくなる
といったメリットがあります。
献立決めから解放され、栄養バランスの良い食事が食べられる
「ご飯作りたくない」っていう感情には、
「ご飯何にしよう」
という感情が多くを占めているような気がします。
献立って、その日何食べるかだけではなくて、1週間通して、色んな食材が食べられているか、偏ってないか考える必要がありますよね。
ヨシケイのミールキットは栄養士さんがしっかり1週間通して栄養バランスを考えてくれています。
自分では選ばない食材が食べられる
自分で1から作るとどうしても毎回似たようなものを作ってしまったり、自分が嫌いなものを使わなかったり、下処理が面倒なものを避けたり、、と、どうしても偏ってきます。
ヨシケイのミールキットは、奇抜なメニューはあまりないですが、なかなか自分では作らないような家庭料理が作れます。
作った感がある(罪悪感がない)
楽ちんだけど、ちゃんと作っているので、手抜きした感覚がなく、罪悪感がありません。
レトルト食品や冷凍食品で済ませちゃうとどうしても罪悪感が出てしまうのですが、
子供にちゃんとご飯作ってあげた
という満足感が得られます。
味が濃くなくて美味しい
色々なミールキットを食べてきましたが、ヨシケイは味が濃くなくてとても美味しかったです。
特にこちらのメニュー、「豚肉のごまごま焼き」

豚肉の量に対して調味料の量が少なく感じましたが、ごまと一緒に食べることによって風味が増して全然物足りなさがなかったです。
食材ロスが減る
私はずぼらなので特にですが、食材管理が苦手。。
お恥ずかしながら冷蔵庫の中で食材をダメにしてしまうことも多々あり。
スーパーに行くとつい買いすぎちゃうんです。
そんな私には使い切り食材はぴったりでした。
ボリュームがある
食べ応えのある量で満足感があります。
我が家大人二人、7歳・4歳、の4人家族で、3人分でも十分足りました。
勧誘がしつこくない
お試ししたら勧誘されるのかなと不安でしたが、最終日の金曜日に配達員さんから、
「どうでしたか?」
と聞かれ、続けるかは決めてなかったので曖昧なお返事をしたところ、
「またよかったら是非注文お待ちしていますー。」
と、言って帰られていきました。
今後電話などかかってくるかもしれませんが、その際は追記します。
実際お試しは大満足だったので、継続したいと思っています。
ヨシケイのミールキットのデメリット
- 調理法が面倒な場合がある
- 急な予定変更に対応しにくい
- 食費が高くなる
調理法が面倒な場合がある
Twitterの口コミにもあったように、油を使う料理で面倒な調理法のメニューの時があります。
ただ、今回お試ししたカットミールのメニューは、ただ揚げ焼きにするようなものだったので、それほど面倒には感じませんでした。
急な予定変更に対応しにくい
ヨシケイは当日キャンセルできず、体調不良や急用で不要になった際でも届いてしまいます。
注文締切りは前週の水曜の17時で、それ以降はキャンセルできません。
それぞれのメニューに消費期限がのっていて、だいたい2日後くらいまでの設定になっているので、翌朝や昼に利用するなど工夫が必要です。
食費が高くなる
当たり前ですが、自分で食材を用意して作る方が安くすみます。
ただ、我が家のように食材ロスが多い・スーパーに行くと無駄なものを買ってしまうなどという家庭は、買い物に行かなくなることで出費が抑えられる面もあります。
半額お試しでヨシケイのミールキットをお得にお試ししよう
最後にヨシケイのミールキットがおすすめの人をまとめました。
- 毎日献立を考えるのが苦痛
- スーパーに行くと疲れる
- 時短で手料理を作りたい(罪悪感なく手抜きしたい)
- 食材ロスを減らしたい
- 取り分けて手作りの離乳食を作りたい
このチェックリストに当てはまる方は、ヨシケイをお試しして、献立決めのストレスから解放されてみてください!